広告

2014年9月30日火曜日

チアシードダイエット

こんなのあるんですね。

一般的な食材も良いけど、身体に効率的な食材が見つかるもしくは開発されていくんだろうね。値段もそれほど高くないチアシード、試してみたいところです。

2014年9月27日土曜日

アドラー心理学

「 嫌われる勇気」に出会ったのはいつだったでしょうか。
Kindleで読んだので、こういうときはAmazonの 購入履歴が非常に便利ですね。

今年の4月1日に購入してますね。
まだ読み始めて半年くらいしか経っていないんですね。びっくりです。

「 嫌われる勇気」を読んで、アドラー心理学の考え方が自分の思考に大きく入ってきています。最近は少し落ち着いてきましたが、こんな画期的で筋の通った話はないな、と思いました。今でもそう思っていますが、アドラー心理学も少し矛盾するところ、論理が強引なところがあるんじゃないかなと思い始めて、少し落ち着きました。

アドラー心理学でプチ認知療法

昨日一昨日で、久々にキツいお言葉を浴びまして、一時的に落ち込みました。
でも、課題の分離のこととか貢献感のことを思い出すと、前よりは気持ちの立ち直りも早い気がします。もちろん、周囲の人のサポートもあったので、アドラーだけのおかげでもないのですが、今自分にふりかかっていることは、課題の分離の考えでいくと...とか、貢献感がもてるかなどと考えられるようになったので、自分のストレス源が認知できて良いのかなと思いました。

「嫌われる勇気」関連書籍

自分の中でアドラー熱が過剰に(?)高かったとき、岸見先生の「アドラー 人生を生き抜く心理学」も買いました。購入履歴を見ると4月7日...どんだけ熱があったんだっ。
正直、私にとっては文章が少し難しく、読んでいませんでしたが、Amazonで「嫌われる勇気」の低評価レビューをみたところ、こちらの本の方が良かったとの意見があり、ちょっとだけですが読みました。この本のおかげで、一つ疑問が解消しました。

貢献感と他者承認の違い

私は、貢献感が持ててるのは他者承認があるからじゃ〜ん、と思っていました。「ありがとう」と言われれば、その言葉は他者から承認されているという意味も含まれる。私の答えとしては、「ありがとう」の中には承認欲求も含まれるが、少なくとも相手に対する「賞罰」はなくなる、ということなんじゃないかと思いました。だから、「よくできたね」ではなく「嬉しいな」、「えらいね」ではなく「ありがとう」なんじゃないかなと思いました。

アドラー心理学のカウンセラー

教育の現場にいて、私はこれといった業績もないし、資格もない。そういう意味では、心理学のカウンセラーというのは今後役立つ資格なのではないか、という打算的に考えも含みつつ、カウンセラーになれれば人生の迷いも少しは晴れるのかな、という期待とカウンセラーとしての技術で誰かに貢献できるかな 、という 期待も持ちつつ、現在検討中です。

今日は疲れているせいか、一文が長い。

2014年9月26日金曜日

生きづらい時代の幸福論

タイトルの本、今年の1月に購入していましたが、読んでいませんでした。

私、最近なかなかメンタルが上がってこないんで、気晴らしに読んでみました。そしたら目次にアドラー心理学が出てきてびっくり。嫌われる勇気で結構アドラー信者になっていたので、さらに読み進めました。

その後出てきたのがマズロー。 看護の 分野にいると必ず耳にする理論家?です。自己実現の欲求の中に「高次動機」と「低次動機」なんて言葉が使われていたなんて知りませんでした。あとは「至高者」と「非至高者」。「至高者」は、身近に起きている様々な事柄にエクスタシーを感じる人、と私は理解しましたが...

その後出てきたのがフランクル。「幸福のパラドックス」だそうです。幸福を追い求めてもそれは得られないとのこと。幸福を感じられるのは、無心で何かに取り組んでいるときだそうです。

無心で何かに取り組んでいるとき

自分にそんなときあったかな〜と思い返してみました。おそらく、「無心」とは打算的にならず、その行動自体がエクスタシーな状態のことなんだと思います。自分が無心でできたことはなんだったでしょうかね。

ミニ四駆を組み立てていたとき

誰かに自慢したいとか、そういう気持ちはほぼなかったと思う。周りでやっている人ほとんどいなかったし。コロコロコミックとかに載っていた肉抜きして塗装を施しているミニ四駆の写真を見て、こんな風に作りたいとよく思って失敗しまくりました。結局うまくできないし、速い車に改造できなかったので、やめましたが。あと、ミニ四駆関連の工具やらパーツを工具箱につめるのも好きだったのかな。これも写真みて憧れた感じ。

...これってただ消費者心理を刺激されただけの行動かな?(苦笑)

けん玉、ヨーヨーが好きだった

1人でできるスポーツの方が良いのかな〜私は。これもほぼミニ四駆のときみたいに周りの評価を得るためとかよりは、その動作自体が楽しかった。特にヨーヨーは写真で見て消費者心理をつかれた感じ... 。けん玉は、後輩がどんどんうまくなっていくのを目の当たりにしてやめちゃった感じかな。

話が逸れた...

「自分がこの世に生まれてきたことの、意味と使命とを実現していくのが人生だ」という人生観への転換
これは難しいですよね。「私は、なすべき時に、なすべきところで、なすべきことをしている」という感覚が「生きる意味」なんだそうです。「自分を待っている誰か」のため、「自分を待っている何か」のために、なすべきことをしていくのが人生だ、と。この辺りは、アドラーの他者貢献感に似ていますかね。




2014年9月25日木曜日

寝台列車で往復の車中での過ごし方

金曜日の夜に出発し、早朝5時目的地到着予定。
往復の車内ではどのように過ごそうかと検討中です。

環境が変わることに慣れていない私は、酒飲まないとやってられないだろうと考えておりますので、車内で何を飲み食いするのかを考えてみたいと思います。コンセプト以下の通り。

  • 美味い、安いは当然
  • 調理に手間がかからない 
  • 手が汚れずに食べられる
  • 冷めても美味いもの
  • かさばるゴミが出ない

という訳で、以下メニューです。

飲み物


  • ビール類(350mL)2本(重いしぬるくなるので駅構内で購入)
  • 赤ワイン(飛行機内で出てくるような小さいボトル)
  • 純米酒
  • ハイドレーション用の水(できれば水筒で持参)


手作り弁当


  • とりハム
  • 鶏胸肉のナゲット
  • きゅうり、トマト

弁当の容器は?

ゴミが出ないためには、ラップもしくはジップロックが必須でしょう。ジップロックは取り出しにくいので、ラップを皿代わりにして食べると良いかもしれません。ジップロックスタンディングだと便利そうですね。


2014年9月20日土曜日

やってのける〜意志力を使わず自分を動かす〜

読んだ本のご紹介です。













やってのける〜意志力を使わず自分を動かす〜

スタンフォードのなんちゃら先生の本も読みました(DVDまで買いました...)が、あちらよりも実践しやすく記述されているのはこちらの本だと思います。

私的に良いと思ったのは、240ページにある「科学的に正しいほめ方五つの鉄則」です。

  1. 称賛の言葉は「本心からのもの」であること
  2. 相手がコントロールできる行動を重視する
  3. 人と比較しない
  4. 自律性の感覚を損ねない
  5. 達成可能な基準と期待を伝える
ほとんどは共通認識としてわかっている内容かと思いますが、本書ではその前の各章で科学的(心理学的、行動分析学的)に証明した上で記述されているので説得力がありました。

1. 称賛の言葉は「本心からのもの」であること

嘘っぽい褒め言葉は言われた方も気に食わないですよね。それなら何も言ってくれるなという感じですね。挑戦的な言い方ですが、人の良いところを見つけるのは、看護過程のように問題点を見つけるのが大好きな看護師たちには難しいでしょうね...と、挑戦的な言い方をしてみる。

2. 相手がコントロールできる行動を重視する

相手の才能だけではなく努力の過程を褒めましょう、という内容です。「よくできたわね。あなたは本当に賢い子だわ」ではなく、「よくできたわね。試験勉強を頑張ったからだわ。たくさんのことが身についたはずよ。」がベターと書かれていました。

3. 人と比較しない

他者と比較されると、先天的な才能や能力に注目されてしまうため後天的に補える努力や良い結果までのプロセスを軽視してしまう。そうすると、結果を評価してもらうことに固執してしまうのだそうです。 「君はこのプログラムを始めてからとても成長した」というように過去と比較するのが良いようですね。

4. 自律性の感覚を損ねない

行動(プロセス)そのものから得られる楽しみや没頭の感覚を損ねないように、金銭や愛情などの外部的な評価基準を強調しないようにしましょう、ということだと思います。「あなたが数学をとても楽しんでいるのがわかって嬉しいわ」が良い例だそうですが、あまり日常会話で使われない表現な気がします。楽しんだり没頭したりして取り組むことで私はいい気分だった旨を伝えることがいいんでしょうね。これは子どもに対して使えそうですかね。

5. 達成可能な基準と期待を伝える

適度なハードルを設定しましょう、ということかなと感じました。勉強ができる人にハーバード大学にいけるよ!なんて気安く言うな、と。これは4の自律性の感覚を損ねないという鉄則と相反する内容なので2つのバランスが大事になってきそうですね。
個人的に、この5は不要なのかなと思います。相手の期待なんかでモチベーションが簡単に浮き沈みしてしまわない方がベストかと。ただ、親はこの5を大切に子どもと関わらないと、自分を客観的にみられず、自分の能力を勘違いしてしまったり自尊心の低い子になってしまう可能性がありますよね。

まとめ

この5つは自分のモチベーションコントロールにも活用できそうですね。この5つのバランスがとれていれば精神的には十分整えられそうですが、人間が行動を起こすためには 身体の状態も、 技術も整っている必要があるなぁと書きながら思いました。心技体とはよく言ったものですね。「技」ってどういうことなんでしょうね。調べてみます。



2014年9月19日金曜日

やる気の出る漢方?

赤尾漢方薬局のサイトで診断していただきました。
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)が良いのではというメールをいただきました。

たまたま妻に処方されていた余りがあったので、早速昨晩から飲んでおります。
なんとなく、気持ちが高ぶらない気はします。
...って、プラシーボ効果かな。



2014年9月17日水曜日

iOS 8、楽しみですね

個人的にはHands offに期待しているので、Yosemite発売まで待たないと...
ヘルスケアもApple Watchが出ないと心拍数とかの記録に使えないし。

あれ、アップデートする意味あんまりないのかな... ??

2014年9月12日金曜日

やる気が出ないときに効く漢方はあるのだろうか

ここしばらく9月病なのか、まったくやる気がおきないために仕事が疎かになっていたりしました。
年末から7月末くらいまではしばらく調子良かったのですが、8月頭からもうすぐ休みだと思い、緊張の糸が切れた感じで、3日間の夏休みが終わっても仕事に打ち込めず、早退したりしていました。

誰でもそうなのかもしれませんが、調子が良いときと悪いときの差が激しい感じがしています。ちょっときついこと言われてもポジティブにいられるときもあれば、気力が起きず何もできない期間が続いたりします。

自分では非定型うつなのかな、なんて思ってみたり。

で、なんでこんなにやる気がおきずにモヤモヤしているのかと思い、怠け者とうつを見極める方法を調べてみました。そのときたどり着いた記事はちょっと見つけられていませんが、そこには「罪悪感を感じて不調になっているのであればうつ傾向」と書かれていたと思います。
一応、罪悪感らしきものを感じていたので、自分はちゃんと条件が整えば実行できる人間なんだと信じて、うつについて調べました。

今まではセロトニンやらドーパミンがよく放出されるアミノ酸を買って飲んでみたりしていました。でも、自分の考えの中にホメオスタシスのことがあったので、漢方にたどり着きました。

漢方、いいかもしれない

漢方の良いところは自分で診断してトライできるところかなと思いました。
現在、クラシエの加味帰脾湯を試しています。まだ2日目ですが、ちょっと不安感が軽減した感じがします。すこし、仕事以外のことにも億劫な気持ちを感じずに取り組めるようになってきた気もしています。とりあえず1週間分しか購入していないのですが、続けてみようかと思っています。




Apple Watchの活用方法を妄想してみる

出ましたねー。
本末転倒かもしれませんが、Apple製品を使うこと自体が喜びの私にとっては、Apple Watchをどのように生活で活用したいかを考えてしまいます。

NIKE Fuelbandの代わり

代わり、というかさらに進化した形ですよね。立っているのがカウントされるのが嬉しいですね。いやー、今まで貯めたFuelが無駄になってしまう...。
そして、より時計として機能するのではないかと考えております。Apple Watchは手首を見るように動作すると時間が表示されるのだとか。Fuelbandではボタンを押さなくてはならず、それが改善されています。

妻にも購入して、トランシーバーに

Apple Watchはどんなに離れていても自分の鼓動が相手に伝えられるのだそうだ。これは素晴らしい。今まで、妻とショッピングセンターなどで少し離れていたとしても、すぐに連絡がつくようになりそう。音声メッセージで送ればApple Watchで会話する必要もなく、周りの目を気にする必要はない。

Apple TVの操作

Apple TVで映画を購入している私にとって。これは便利。iPhoneが見つからなかったり、離れたとこにあっても時計は就寝までほぼつけたままで過ごす(予定)なので。どんどん怠惰な生活になる...。

JALへの搭乗が便利

Apple Watchの画面にQRコードが表示されるのでしょうかね。これも便利そう。時計を見る動作をして、そのままかざせばOKであれば最高ですが。どうなるんでしょうか。ただ、読み取る機械は右側にあるので、腕をクロスする形にはなりそうですね。

電話に気付かない、ということが少なくなる

これは言うまでもないですかね。

心拍計の活用方法

個人的には、心拍数から自律神経の状態が把握できたりしないかなと思っています。あとは普通に運動負荷を把握できるというのは嬉しいです。

Apple Watchのデメリット

大きさ(厚み)

初代iPhoneやiPadを見たときに感じた印象と似ています。ちょっと分厚くて無骨な第一印象。その後にどんどん薄くなっていくデバイスが欲しくてたまらなくなる...購買意欲を高めるための意図なんでしょうか。そんなわけないか。液晶は有機ELなんでしょうかね。省電力化ができれば薄くなるでしょうね。SWATCHくらいになればおもしろいね。

ながらスマホならぬ、ながら時計

携帯見ながら歩いたり、自転車乗ったり、車運転したり。Apple Watchがあることで携帯は見なくなるけど、時計をじっとみたりして。

総合評価

文句なし!発売されれば即買います!



2014年9月11日木曜日

作業環境はApple製品で充実している [Part 1]

コンスタントに投稿できないのは、書きたいことを書けていないからなのか...
書く時間はそれなりにあるんですが...

私の作業環境はApple製品が占めています。

会議録作成に活用中のApple純正イヤホン

もうEar Podsが登場して2年以上経過するでしょうか?
iPhone 5Sを持っているので、もちろんEar Podsも所持しています。

仕事場では、古いiPodで使用していた昔のイヤホンを使用しています。

用途としては、会議録作成のためです。録音した音声データをテキストデータにするためですね。音質はこだわらないが再生・停止はこまめにしたい。そんなニーズに答えてくれます。本体がMacであれば、iTunesにあるファイルの再生・停止、音量調節が可能です。

私はタイピングが遅いので、再生しては停止し、タイプする...というサイクルになります。
このイヤホンには音調調節および再生・停止ボタンがついているので、非常に便利です。

巻き取り式のものであればもっと良いんだろうな、と思う今日この頃です。



2014年9月10日水曜日

NIKE Fuelband SEを約半年間使ってみた

NIKE Fuelband SEを使い始めて、約半年経ちました。

使ってみての感想を。

時間しかわからない腕時計のよう

これは一応ポジティブな意味で書いています。
ボタンをダブルクリック?タンタンっと押すことで、すぐに時間が表示されることを知ったのは購入後約3ヶ月が経過した頃。見つけたときは軽く感動しました。
ただ、片手が塞がっているときは不便。腕を振ると表示される、とかだとより便利かも。


アクセサリーとしても機能するが、服の着脱には不向き

今までは腕時計もしない生活だったので、Tシャツとかだけで過ごしているとなんとなく両手に何もなく寂しいなと感じていたが、腕に何かついているだけでオシャレをしている気分になれる(私は)。
仕事は基本的に襟付き長袖シャツを着ることが多いですが、これの着脱のときは邪魔です。特にジャケットやコートを着たりするときは、ゴムの質感があるFuelbandは服にひっかかります。


Fuelはモチベーションを上げもするし、下げもする

3,4月は3200Fuel/Day、5月は3500Fuel/Dayとかだったのですが、6月以降は平均3000Fuel/Dayで8月はついにそれを切りました...。今月はもっと下がりそうです。5月のときはもうそれはモチベーションあがりましたよ。ただ、下がってしまった月はかなりがっかりです。今後、自分の気持ちの変化を楽しみたいとは思っていますが。


このまま使い続けるか

正直、iWatchの動向次第ですかね。似たような機能が搭載されるならば、すぐにでも買い替えてしまいそうです。このFuelbandは嫁からのクリスマスプレゼントなので、容易に手放せなさそうですが...





2014年9月8日月曜日

このブログを本格的に収益化したい

ブログのタイトルは、全く収益化できそうもないですが、やはり閲覧数が上がると嬉しいですし、それがお金になればより嬉しい、という気持ちが強くなってきたので、収益化に向けても頑張りたいなと思います。

大学の職員がこんなこと公言したら良くないのでしょうが...