広告

2020年12月23日水曜日

適度なストレスが大事かも

やる気にならないので、色々試行錯誤している。

無理やりやらされれば、意外に楽しいっていう経験が少しあったことを思い出した。

中学生くらいのときに、親に勉強しろと課された問題集に取り組んだことがあった。数日は続けた記憶があるが、だんだん親もどうでもよくなってきたのか、取り組んだことを報告してもフィードバックがなくなり、特にやらなきゃダメだって言われることもなくなったので、自然とやらなくなったことがあった。

自律して、内発的動機で取り組めるのって今の私には適していないのか、ある程度逃げられないようなストレスが必要なのかもしれない。

緊張が強くアドレナリンが全開になるようなストレスだとsustainableではないだろうし、そんな私を管理してくれるようなAIがあれば十万くらいなら買っちゃいそうだけど、その日の自分の体調に合ったゴールを導き出すことができれば良いのかな。基本的には自分に甘くなっているので、誰かに監視されていないと進められないのかと思われます。

ストレスがないこと、自分に適度なストレスをかけられないこと、ストレスを準備できていないことで、物事を進められずに自己嫌悪に陥って、それがストレスになってしまっているだろうな。

やらない理由を考えすぎるのも良くない、という理屈で5秒ルールっていうのが推奨されていたりするけど、取り組みやすい環境を整えたり、何をどういう風に実行するのかを具体的にしたりすることも不可欠と思われる。

2020年12月16日水曜日

サボりたいときに自分を整える3段階 〜認識と受容、プリミティブな欲求の充実、タスクの目的・締切・計画〜

 職場が変わり、ここでの仕事をこなしたり、論文の締切があったり、1〜2ヶ月くらいはストレスもかかりながらも、仕事してるな〜でもいつまでこの感じが続くな〜と思ってはいたけど、12月に入って、一気にサボりたい欲求が爆発している。実際にサボっている。いや、実際は11月くらいからもうサボりモードに入っていたな。

12月中旬になってやっと、このままで良いんだろうかと思い始めた。

その理由は、サボっていても楽しくないから。

自分の人生の目標も考えてみたら、美味しいお酒とご飯を大切にしたい人と一緒に食べる、というのが最も優先されるように思った。

じゃあ、ご飯を美味しく食べ、満たされた気持ちでお酒を飲むためにはどうしたら良いんだろう。

ライフタスクで考えると、仕事・交友・愛になるんだと思う。そこから逃げていると、一食入魂できない。

交友のタスク?って思ったので調べてみたら、他者との関わり、他者とどのように生きていくかを実践するタスク。マズローでいうところの社会的欲求とかあたりに当てはまるのかな?

サボっていては、日々のタスクは達成されず、どんなに食事の質が高くても、3種類の幸福ホルモンで脳内が充実することは難しい。

タスクに向かうために、自分を整える必要がある。そのために以下のことをしました。

サボっている自分に気が付く、受け入れる

これが結構難しいかもしれません。サボっていることを受け入れられず、罪悪感なんかがあるとよろしくないですね。今のサボっている自分でいいや、とか、そんな自分はダメだ、など評価せず、ただただ認識することからスタートだと思う。

プリミティブな欲求を満たすための方法を行動レベルで計画する

自分にザオラルやキアリク、混乱を解く魔法。パフォーマンスが発揮できていない自分を回復させる必要がある。

今回第一弾として計画したのは、

  1. プリミティブな欲求に従う(よく眠る、お酒を飲む、ゲームしたい、やりたいと思ったこと)
  2. お酒はできるだけ週末に
  3. リングフィットアドベンチャーで週1でも運動する(右膝の痛みを気にしながら)

この、プリミティブな欲求というのが結構無視できないのではないでしょうか。私は、アドレナリンが出やすくて、アクセルを踏みながらブレーキを踏んでいる傾向があると思っていて、ストレスマネジメントが下手くそです。言い訳でしょうが、今は乳児も家にいるので、夜の睡眠も乱れがちです。まずは、自分のプリミティブな欲求を認識して、その欲求を満たしていくことも必要と思いました。もちろん、最低限の健康管理のために、節酒と運動も取り入れていくべきでしょう。

仕事のタスクの目的と締切を明確にして、超スモールステップでスケジュールに計画していく

私にとって今最も重要な仕事のタスクは論文投稿だ。このことに気が付くことも大切なプロセスかも。自分の仕事で何が最も重要なのかを判別するのは、難しいかも。

論文投稿の目的は、一つ。美味しくお酒を飲むこと。なぜなら、受理された後に飲むお酒は格別に美味くなることが想像できるからだ。あと、昇給・昇格へもつながるだろう。それは自分でコントロールできるものじゃないので、気にしないようにしたい。

締切を考えるのも難しい。今回の場合は、誰かがどうこう言ってくれる仕事ではないし、本来は内発的に締切を決められる方がストレスは少ないはずなので、できれば、自分で決めたい。今回は、研究費執行の締切が良いきっかけになりそうだ。2月末に受理とならなければ、研究費が執行できないので、できるだけ早く投稿しなくてはならない。締切も決められそうだ。

スケジュールは、これから検討するが、やはりスケジュールに直接入れ込んでいくのが良いだろう。その際も、その日の計画した内容の進み具合で、次回の内容を再検討し、書き込んでいく必要がある。

以上の方法論は、私自身が自分のために考えた。セルフオーダーメイド?な方法論をこれからも考えたい。