広告

2014年8月22日金曜日

看護系大学の教員は授業資料(パワポ)を作る必要はない

私が勤める看護大学での助手の仕事を、3つに分けてみました。

  1. 所属領域の教授の補助ならび授業・演習・実習の補助もしくは担当
  2. 大学および看護学部の運営に関わる仕事(なんとか委員会など)
  3. 研究(社会貢献)

我ながら上手く分けられたと思いましたが...
問題は、それぞれの業務にかかる時間の比率です。

私は丸2年働いてみた感覚だと、上から6 : 3 : 1になると思います。
理想的には4 : 2 : 4にしたいです。

1の基礎教育に関わるところは、8割くらいは教えることが決まっているので、もっと効率的な仕組みができれば今かかっている時間の半分くらいで済むんじゃないかと思いますね。
基礎知識を教員が教える時間がなくなれば良いと思いますね。教材は世の中に豊富に揃っていますので。教員は学生がどれだけの知識を身につけたかを判断することが仕事で、身につけた基礎知識でいかに実際の場面で活用していくかの応用を伝えれば良い、ということに範囲を狭めることができれば、良いんじゃないでしょうかね。
飛行機の離着陸に例えると、知識を「獲得し始める」ための助走にサポートは必要だと思いますが、離陸した後は学生次第で、あとは着陸をしっかり受け止めてあげられれば良いんでは!

教員がパワポ作る意味がわかりませんもん。時間の無駄。

大切なのはいかにフィードバックしてあげるかでしょう。そこに時間をかけてあげると良いと思います。

偉そうなこと言ってすみませんが、本気でそう思っています。

0 件のコメント: