広告

2015年10月14日水曜日

私のアレンジ・ケトプロ食〜食べているもの編〜

ケトプロ食と出会って数ヶ月...。そこまでストイックには実践できていないものの、小西先生が提唱するケトプロ食の考え方にはほぼ賛同しています。ですが、やはり今の社会だと実践しにくい場面があるのも事実。私なりのアレンジ・食事法を整理したいと思います。

2015年10月7日水曜日

権力争いに巻き込まれる必要はない、心の平穏は自分の考え方ひとつで必ず得られる

私の所属する大学にはあまり権力争いのようなことはなかった気がしていましたが、久し振りに権力争いに似た状況におかれました。さらに矛先は自分の方へ向かっていました。最初は攻撃的な言い方に驚きましたが、割とすぐに「この人は自分の正当性、私の不当性を明確にしたいだけだ、本題の解決を目指した話じゃない」と思うことができ、その後も私への攻撃は続きましたが、私の心は平穏そのものでした。おかげで、本題の議論に向けた内容に着目してお話ができたと感じています。

競争で消耗しない日が1日でも増えますように。

2015年10月6日火曜日

コストコでココナッツパウダーを買ってホットケーキもどきを作ってみた

パレオな男に憧れている私は、ココナッツパウダーを使ったホットケーキもどきを実践してみました。多少レシピはアレンジをしてますが。ざっくりしたレシピは下記の通り。
ココナッツパウダー50cc
プロテイン20cc
水は適量(50~100ccくらい)
ベーキングパウダー少々
お好みで:塩、はちみつ、生クリーム(水の代わり)、バニラエッセンス
一言で言えば、「味のしないボソボソのホットケーキ」ですね。よく言えば、癖がないので、食感さえなんとかできれば、普段から食べられそうです。どうしたらいいんでしょうね。溶かしたバターや生クリーム入れたしっとりするのかな。あ、パレオ的にはジャガイモやサツマイモなどを入れてもいいかもしれませんね。

2015年10月5日月曜日

やはりケトプロ食(断糖)と、ついでに断酒を実践してみた

無酸素運動には、グリコーゲンが必要で、そのグリコーゲンを補填するためには多少の糖質が必要と思っていたけど、萩原さんのFacebookを見て考えが変わりそう