イケハヤさんの記事につられて書きます。タイトルの通りです。課題の分離から始まり、自己受容と対等な人間関係、さらに共同体感覚...。すべてを実践できているわけではないですが、確実に染まってるのがわかります。最初の10ヶ月くらいは言葉でしか理解できていない上に、自分の都合の良いように捉えていました。特に課題の分離は、共同体感覚を含まない課題の分離を実践していました。今でもそうかもしれませんが、少しずつ共同体感覚を持てる場面の割合が増えてきている実感があります。
そうなると、生きることが楽しくなってきました。5月病って、おそらくかなり周囲の環境に大きく影響されてしまった結果だと思うんです。でも、他者評価を気にせずに課題の分離だったり自己受容ができてくれば、5月だろうが12月だろうがほとんど関係なくなると感じています。
今後は、どういったスキルが自分にとって適しているかが見えてくるのかなと思っています。アドラースタイルをより深めつつ、自分が本当に好きなこと、大切にしたいことに費やす時間の割合を増やしていく。今も少しずつできてきていますが、自分の好きなことってなんだろうっていうことを考える時間を増やしていきたいですね。
嫌われる勇気の中で、「舞台の上でスポットライトを浴びてダンスしている感覚」というのにはあまり到達できていないのですが、未来のことにつなげるための今の行動を、少しでも「今につながる今の行動」(?)、にしていければいいのでしょうかね。意味不明ですが、今の思うところでした。
そうなると、生きることが楽しくなってきました。5月病って、おそらくかなり周囲の環境に大きく影響されてしまった結果だと思うんです。でも、他者評価を気にせずに課題の分離だったり自己受容ができてくれば、5月だろうが12月だろうがほとんど関係なくなると感じています。
今後は、どういったスキルが自分にとって適しているかが見えてくるのかなと思っています。アドラースタイルをより深めつつ、自分が本当に好きなこと、大切にしたいことに費やす時間の割合を増やしていく。今も少しずつできてきていますが、自分の好きなことってなんだろうっていうことを考える時間を増やしていきたいですね。
嫌われる勇気の中で、「舞台の上でスポットライトを浴びてダンスしている感覚」というのにはあまり到達できていないのですが、未来のことにつなげるための今の行動を、少しでも「今につながる今の行動」(?)、にしていければいいのでしょうかね。意味不明ですが、今の思うところでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿